こんな時間に・・・
注目の参院選。
選挙速報を見ながらの更新です。
色んな意味で国民の関心が高かったこの選挙。
私は、29日は法事が入っていたため、20日に期日前投票を済ませていました。

今回の選挙は、皆さんも、ある程度予想できた結果なのではないでしょうか?
人それぞれ、支持政党は違うので、ここで政党についてうんぬんかんぬん言うつもりはサラサラありませんが・・・

一つだけ?どうしてもふに落ちないので思わず、書き込みます。
「忙しくて手続きを忘れていた」と今まで投票していない方が立候補、当選。
"o(-_-;*) ウゥム…
ふに落ちないのは私だけ?
「人間、誰でも間違いはあります」って応援演説・・・。
"o(-_-;*) ウゥム…
それって正論?
「ハガキが来てないんですよね〜〜」って、メディアの前で発言。
でも、これまでの選挙で役所に問い合わせをしていないわけですよね?
しかも、数年間。
"o(-_-;*) ウゥム…
ふに落ちない・・・。
投票する気があれば、これまでにも、何故ハガキが来ないのか問い合わせるのでは?
投票する気がないから放っておいてたのでは?
投票する気がないって事は、政治に関心がないのでは・・・?
投票しない人(政治に関心がない人)が政治家になって何するの?
"o(-_-;*) ウゥム…
わからない。
ふに落ちない。
「誰でもどうせ、同じでしょ?」と思う若者でも誰かを選んで投票をしているのに。
どうなってんの?
一票を持つ一人として、どうも納得がいかなかった。
結果的に当選されたようですが、いまだにふに落ちない。
別に、私が迷惑をかけられたわけでもないけど、何度考えても私は納得できなかった。
投票していない事は、他の誰が知らなくても自分自身が承知していたはず。
それで立候補。
そして当選。
「誰だって、間違いはあるでしょう?」
その言葉。
「彼女を選んだのは間違いだった」なんて事のならないように、
今後、国民のために働いてくださることをお祈りいたします。
暑い中での選挙活動、本当に皆様お疲れ様でした。
支持された一票、信じて投じた一票。
例え、一票差でも負けは負け。勝ちは勝ち。
今より少しでも、暮らしやすい国になるように心から期待いたします。